富津漁業協同組合 富津海岸潮干狩り
潮干狩
料金表
注意事項
潮干狩り場のご案内
富津海岸までの交通案内

あさりの砂出し方法
保存方法
富津沖の魚介類
魚介類の紹介
さばき方
調理方法
乾のり製造
富津周辺案内
富津漁業協同組合
リンク
お問合せ
乾のり製造
摘み採られた海苔は、すぐに作業場に運ばれて製品に加工される。加工場でよく洗い、ミンチにかけ、海苔すき、乾燥、海苔はぎ、選別の工程を経て、最終的に100枚毎の束にします。これらの作業は、全自動の乾燥海苔製造機により、数時間で次々と製品となって出てくる。乾燥海苔のサイズは横と決められており、枚の束で約300gとなるように常に機械を調節しながらの作業となります。
1821年頃、江戸の海苔問屋、近江屋甚兵衛によって小糸川周辺に海苔養殖が伝えられ、それから広く房総に海苔養殖が伝わり、行われるようになりました。幾多の困難や失敗を乗り越えて広まっていった海苔養殖でしたが、現在のような安定した高い収穫を得られるようになり、海苔養殖がしっかりと根づくには、富津の人平野武治郎の登場を待たなければなりませんでした。

真水で洗浄して不純物を取り除き、撹拌タンクへ入れられる

異物を除去し、切断する
簀につける前の海苔
型からのり簀につけられ、乾燥機の中に入る直前の海苔

乾燥された海苔

簀からはがされ、出来上がった海苔が出てきたところ
自動選別機で良・不良を見分ける
10枚ずつ自動で折り曲げる機械
自動的に帯が巻かれて完成する(100枚ずつ)
出荷用の箱に詰められ共販にかかる

Copyright (C) 2019 富津漁業協同組合. All Rights Reserved.